コラム・ブログ
-
ビッグデータ時代の情報システム像: データ統合基盤はどうあるべきか?
Technology国際化の進展、少子高齢化、リスクの多様化・複雑化、デジタル技術の浸透など、企業を取り巻く環境はめまぐるしく変化している。 他方、これを支える情報システムも統一性…
-
人とアイコンタクトをするロボットが、機械と人間との対話のあり方を変える
Technologyテクノロジーは私たちの日常生活の至るところへ浸透しており、様々なタスクが機械の手によって処理されている。しかし、早くて効率的とはいえ、機械はあくまでも機械。人の…
-
もはやプライバシーを守ることは不可能?スマートフォンからばらまかれる個人情報
TechnologyGoogleがAndroid4.4.2からプライバシー保護機能を削除した。この機能はユーザーが自分のアドレス帳や現在地といった個人情報がアプリへ流出しないように…
-
携帯に忍び寄る魔の手——あなたのウイルス対策は大丈夫?
Technologyコンピューターのウイルス対策ソフトは毎年きちんと更新していても、携帯電話のセキュリティー対策は、意外と盲点になってしまっていることがある。しかし、今日では多くの…
-
一般企業をFacebookのように!Pivotalの新しいビジネスモデルとは?
Technology2013年4月にEMCとヴイエムウェアの出資によって設立されたPivotal。8月にはPivotalジャパンも始動し、今たいへん注目されている会社だ。そして、す…
-
今なぜ、磁気テープ?
Technology我々はインフラ基盤の構築を行う企業なので様々な種類のシステム構築に携わります。 その中で、どんなシステムにも要素として存在するにもかかわらず十分な検討がなされな…
-
マックがクリエイターだけでなくエンジニアを魅了する理由
Technologyパソコンが登場した1977年当時、人とコンピュータを仲介するインターフェースは文字で行われていた。これは、それ以前の大型・汎用コンピュータと同様で、キャラクタユ…
-
無料で名門大学の授業が受けられる!いま話題のMOOCとは?
Technologyこれまで大学教育といえば、入試をパスして授業料を払い、キャンパスに通って受けるものであった。しかし時代は変わり、今や誰でも無料で有名大学の授業を受講することがで…